犬ブログ

ゴールダー(ゴールデンレトリーバー×ボーダーコリー)の成長記録と、犬について調べたこと、知ったこと。

犬に生野菜を与えても栄養素をうまく吸収できない

最近「そうなんだ〜!?知らなかった!」と驚いた話です。

 

Twitterでとても好きなアカウントに藤井動物病院の院長先生のアカウントがあります。

この藤井動物病院の院長先生のつぶやきを読んでいると、いつのまにか30分程度経っていることもしばしば。

いつも、Twitterの140文字の中に「キュッ!」と詰まった有益な情報に、読みながら「なるほど...!」と声が出ることもあります。

(変な人)

 

院長先生のツイートに、興味深いものがありました。

 

「犬に生野菜をそのまま与えても、栄養素を吸収できない」

f:id:inu0813:20180728172035j:plain

我が家は基本的にドッグフード、犬用おやつを与えます。

人間の食べるお肉や野菜を与えたり、ましてや「犬用の手作りご飯」なんて作ってあげることはできていません。

 

藤井病院の院長先生によると...

 

野菜は細胞壁が強いために、犬は消化ができない。

すりおろすかミキサーにかけてスムージーにすると大丈夫。

f:id:inu0813:20180728172628j:plain

野菜を与える時は、すりおろす、もしくはミキサーを使う。

かろうじてみじん切りならいいのかなぁ。

なんにせよ「細かく小さくすりつぶして与える」ことが、犬でも野菜の栄養素をとることができるポイントなのでしょうね。

 

う〜ん、わんこ達の健康維持も、なかなか大変ですね。

 

SNSや、他の犬ブログさんを拝見していると、「犬におやつとして野菜を与えている」人は多いようです。

スティック状だったり、葉物野菜であればそのまま葉っぱのまま与えていたり。

栄養素を吸収させたいのであれば、すりおろすかミキサーにかけないといけないのだそうです。

 

なんだか皮肉だなと思いました

f:id:inu0813:20180728173212j:plain

 我が家の子犬は、今4ヶ月です。

スイッチが入ると、とにかく噛みます。

 

「ただいま〜!」と家族が帰宅すると、喜びを爆発させて「ペロペロ...」が「ガジガジ!」と噛みモードになってしまい、家族に「噛んじゃダメ!」と怒られます。

(わたしも自分が噛まれたら怒りますよ)

 

友人など来客があると、これまた喜びを爆発させて「ペロペロ...」が「ガジガジ!」と噛みモードになってしまい、家族に「噛んじゃダメ!」と怒られます。

 

1匹でおもちゃで黙々と遊んでいる時も、とにかくおもちゃをガジガジ。

家族の脱いだ靴下を発見すると、顔を輝かせてガジガジ。

洗濯物を畳んで、しまわずに畳んだままで出しておくと、良さそうなTシャツを見つけてはガジガジ。

 

犬って「噛むことが好き」なイメージを持っていましたし、きっと噛むことは好きなのだと思います。

 

でも犬が野菜の栄養素を吸収するためには、野菜がすりおろされていないと栄養素を吸収できないなんて。

めっちゃ強い歯と、顎の力でなんでもガジガジするのに、野菜はすりおろされてないといけないなんて。

なんて手がかかる生き物...!笑笑

 

人間のように「口の中で小さくなるまで30回噛む」など、意識して噛むことができる生き物ではありません。

彼らが得意なのは、噛みちぎることです。

無意識で噛みちぎってしまう、よく咀嚼せずに飲み込んでしまう生き物だからこそ、飼い主が一手間かけてあげないといけませんね。

 

野菜を与える時はミキサーにかけてから与えようと思います!

 

犬の散歩の後の、お手入れ方法7つ

犬をお散歩させた後、犬のお手入れはどうしていますか?

本当に初めて犬を飼って、室内飼いだと「お散歩の後、脚はどうやって洗えばいいの?」と不思議になりませんか?

普段外で飼っているなら特に脚を洗ったりはせず、ブラッシングのみでいいかもしれません。

室内飼いなら家を綺麗に保つためにも、犬の足を洗いましょう!

1.足を拭く

f:id:inu0813:20180720001745j:plain

コンクリート路面をお散歩した程度の犬の脚は、乾いた布で拭きます。

濡れた布やタオルで拭くときは、乾いた布やタオルで乾拭きもしてあげましょう。

2.足を洗う

f:id:inu0813:20180720001933j:plain

砂や泥の道をお散歩した後の犬の脚は、水洗いします。

 

室内で過ごさせている場合、部屋の中やソファなど、犬が行き来する部屋の中も汚れる気がして気になりますよね。

しかし石鹸や犬用シャンプーなどの洗剤で毎日脚を洗うことは、犬にとってよくないそうです。水洗いで済ませましょう。

水洗いをした後に水分が残っていると脚の間の毛が蒸れてしまい、犬にとって良くないため、水洗いをしたら必ず乾いた布で乾拭きもしてあげましょう。

3.体を拭く

f:id:inu0813:20180720001958j:plain

草むらでゴロゴロ、地面をゴロゴロ...自由に遊んだあとの犬の体の汚れ、気になりますか?気になりますよね。

気になる場合は水で濡らして固く絞った布やタオルで、体を拭きましょう!

4.ブラッシング

f:id:inu0813:20180720001703j:plain

ブラッシングで毛と毛の間の汚れを落とすのもいいですね。

目の細かい櫛を使うと、ノミやダニなどの虫や、枯れ草や枯葉などの「それ、どこでつけてきたの!?(笑)」というような汚れまで取れます。

5.体を水洗いする

f:id:inu0813:20180720001629j:plain

水遊びをした、泥んこ遊びをした、遊びまわった後の犬の体は汚れています、しかし毎日シャンプー+完全に乾燥させる、という手順ではなかなか手間がかかります。

また、犬の皮膚にとっても毎日シャンプーをすることは良くないのだそうです。

確かに犬は汗をかかないのに毎日シャンプーって、何を落とすの!?洗いすぎでは!?という気がしてしまいます。

水洗いやぬるま湯洗いで、毛についた汚れを落としてあげましょう。

もちろん水洗いや、ぬるま湯洗いをした後は、毛を乾かしてあげてください。

6.体をシャンプーする

f:id:inu0813:20180720001600j:plain

犬のシャンプーは月に一度程度で十分です。

我が家のかかりつけの獣医さんは、子犬のシャンプーは「3回目のワクチン接種後、1週間後以降」と教えてくださいました。

もちろん獣医さんによっても意見が異なるのかもしれません。

犬と会話はできないので、正解はわかりませんよね。

7.犬の脚はお手入れしやすいようにしておく

f:id:inu0813:20180720001745j:plain

犬の脚の指の間は、毛で覆われて見えづらいです。

汚れがたまっていないか、おかしなものを踏みつけていないか、こまめに確認しましょう。

また、犬の脚の指の間の毛は短く刈っておいた方が汚れが巻き込みづらく、洗った後の水分も乾かしやすいですよ!

 

我が家の子犬の、お散歩後のお手入れ

お散歩後は濡らしたタオルで脚を吹いています。

その後は部屋の中で自由にさせています。

散歩の後のタイミングで、2日に一度はブラッシングするようにしています。

 

ちなみに現時点で生後4ヶ月ですが、まだシャンプーはしていません。

3回目のワクチン終わって、1週間経ったので、そろそろ洗ってみようか!という感じです。

子犬にとっての「新しいこと」「初めてのこと」はストレスや疲れを感じます。

特に「シャンプーさせたい!」という要望もないので

ストレスを与えなくてもいいかな〜と思って、まだ洗っていません。

そこそこ犬らしい香りもしている(笑)ことは事実ですが、我が家は過度な綺麗好きでもありませんので...そこまで気にしていないというか。

特に子犬が寝ている時の、口の周りの匂いを嗅ぐのがとても好きです。

「赤ちゃん犬」「パピーちゃん」らしい香りがします。

(変態ちっくですね)

さすがに今週末あたりには、シャンプーデビューしようと思います!

 

日本は屋内で靴を脱ぐ文化なので、室内飼いだと「外を歩いた脚で部屋の中を歩かせるの...!?」と思う人もいるでしょうね〜。

室内飼いも、そもそも犬を飼うことも、

綺麗好きな人にとっては苦痛になることも多いですよ。

 犬種によっては外で遊びまわって泥だらけにも水浸しにもなり、

換毛期は毛が抜けて抜けて家中毛だらけ(涙)にもなります。

 

そんな自由で野性味あふれる犬との暮らしは、

いい意味でおおざっぱな人や、

いい意味で「野生を許せる人」の方がストレスなく楽しめるのでは?

 

一緒にずっと暮らし続けるのですから、ストレスなく生活したいですね!

犬はブルーベリーを食べてもいいのに、与えた後に「ぶどうの仲間!?」と絶句した話

毎日更新したいのに、なんだか不定期更新が続いてしまっている犬ブログです。

 

本日見たら、全然誰も読んでくださっている気配はなかったこのブログに、ちらほら読んでいただけている痕跡が...!

 

スターをいただいたり、アクセス数の増加など、感動しました。

誰かが読んでくれているってわかるのは、こんなにも嬉しいことなんですね。

ありがとうございます。

わたし、もっともっとワンコについて、更新します。

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

連日あまりにも暑い2018年、平成最後の夏。

全国で救急搬送も続いています。

我が家も暑い地域なので、毎日犬のことはすごく気にかけるようにしています。

 

ゴールダーという犬種なので、ゴールデンレトリバーとボーダーコリーの血を引いているので、中型〜大型犬にはなるであろう、我が家の子犬。

しかしまだまだ赤ちゃん、お散歩には大はしゃぎ、外出から帰宅したら「おかえり!おかえり!帰ってきたの!うれしい!うれしい!」と喜びを爆発させておしっこをジャージャー漏らします。

 

本題:子犬にブルーベリーを食べさせてしまいました

f:id:inu0813:20180719182753j:plain

我が家には必ずバナナとブルーベリーがあるのですが、

連日の暑さでバナナが一瞬で黒ずんで傷んでしまうため、バナナは購入と同時に冷凍しています。

 

(これがとにかくおいしいです。

罪悪感の少ないアイスとして食べられます。優秀です)

 

そして、業務スーパーという激安スーパーで、冷凍のブルーベリーを購入しています。

グラノーラに加えて食べると、しゃりしゃりしておいしいんです。

牛乳に、ブルーベリーのアントシアニンの紫色の色素が移って、

フォトジェニックなグラノーラが出来上がります。

そのフォトジェニックな紫色の牛乳も、色は紫ですが、飲むとおいしいです。

 

冷凍バナナ+冷凍ブルーベリー+牛乳のスムージー

f:id:inu0813:20180719182822j:plain

この暑い夏、これを作り始めました。

朝、シャワーを浴びた後の熱い体で作って食べると

「ウマ〜!!」と、体に喜びが満ち溢れます。

 

私たちがなにかを食べていると、子犬がキラキラした目で見つめてきます。

 

犬は人間の食べ物や食事の様子を「じーっ!」と見つめてくるのですが、

その日は暑かったこともあり、私もつい

「暑いよね〜子犬ちゃんも」「食べてみる?」と、自分が食べていた「冷凍バナナ+冷凍ブルーベリー+牛乳」のスムージーを舐めさせてしまいました。

 

「犬が食べてもいい食べ物」とわかっていないものは、決して食べさせてはいけない

f:id:inu0813:20180719182848j:plain

舐める子犬の様子を見て「おいしい?ヨカッタネ〜」なんてニコニコと眺めていたのですが、ふと我にかえりました。

 

ブルーベリーって、ブドウの仲間じゃないの????

同じ紫の果実!

 

ブルーベリーは犬が食べても大丈夫

f:id:inu0813:20180719183032j:plain

結論、犬はブルーベリーを食べても大丈夫です。

しかし「ブルーベリーって、ブドウの仲間じゃないの????」とハッとした時には、子犬はテンパる私を見ながら首を傾げていました。

 

「ブルーベリー、食べさせちゃダメだったかもしれない!」

「吐かせないといけないかもしれない!」

「ネットが遅い!」と、テンパるわたし。

 

調べたところ、ブルーベリーは食べても大丈夫でした。

 

ブドウは絶対に食べさせてはいけない

f:id:inu0813:20180719183012j:plain

犬にぶどうを食べさせてはいけません。

レーズンという、ぶどうを干した干しぶどう、ぶどうのドライフルーツも、食べさせてはいけません。

ワインも舐めさせてはいけません。

しかしブルーベリーはぶどうとは少し異なる果実なので、食べさせても大丈夫なのだそうです。

 

教訓:犬が食べたことのないものを食べる時、ドッグフード以外のものを食べるときは、「食べさせてもいい」とわかってから食べさせる

f:id:inu0813:20180719183050j:plain

今回の件、完全に飼い主側のミスです。

「犬が食べても大丈夫」とわかっていないものを食べさせた私に責任があります。

 

こんなに冷や汗をかいたのは久しぶりでした。

「病院に行かないと!」「吐かせないと!」と心から思いました。

 

犬は、人間がおいしそうに食べていたら「おいしそうだ!」と考えて、素直にキラキラした眼差しで見つめてきます。

 

人間の食べているものは、犬に与えてはいけない、

これを突き通せばなんら問題はありません。

しかし食べてもいい食材なら「あげたいな」と思ってしまう飼い主も、私だけではないはず。

 

犬に「与えても大丈夫な食材かどうか」を確認することは、絶対に飼い主の責任であり義務だと心から反省しました。

 

犬は納豆も食べます(子犬〜もちろんタレやカラシは無し)

2投稿連続で食事ネタ。

知り合いのゴールダー犬ちゃんが納豆を食べていると聞いて、我が家のゴールだーの子犬ちゃんにも納豆をあげてみようと思い立ちました。

納豆、ばくばく食いついた!

納豆をいつもの食事のお皿に入れてあげました。もちろん "Stay." で待たせます。匂いもきついし独特なので、食べるかな〜。

そんな心配をよそに、 "Ok!" と伝えると一気に食いつきました。ばくばく食べていましたw

あげた納豆について

あげた納豆は、おかめ納豆。最安値だと68円くらいで販売している赤いパッケージのおかめ納豆です。

タレとからしをつける前の、そのままの納豆をあげました。6粒くらい?

 

私自身は納豆がとても好きです。

・ひきわり

・1パックで120円くらいする高級納豆

・恐ろしく食べづらい藁に包まれたような納豆

こんないろいろな納豆を食べ比べるのが大好きなのですが、さすがに子犬に高級納豆の味を覚えさせては危険かもしれないと思って、よく買う安い納豆で、納豆デビューを迎えてもらいました!

 

ひきわり納豆は、粒が細かすぎて、愛犬の口の中がネバネバになりそう。

ネバネバになるのは問題ないですが、その口で私をペロペロ舐められるのはちょっと嫌!w

なのでひきわり納豆はあげませんw

納豆を食べて、その後の様子

納豆を食べて、 "Drink water!" と伝えたらすぐにゴクゴクとお水を飲んで、そのあとは元気に遊びまわっています。

残りの納豆を食べようとする私を、熱い視線で見つめてくれました。

そんなにおいしかったのねー!よかった!

 

f:id:inu0813:20180703175759j:plain

また気が向いたらあげようと思います。

あとは、あげる時にはしっかりお水も飲んでもらいたいですね。

お口くちゃくならないようにね^^

犬は青汁を飲んでもいい。(時々あげています)

犬に青汁を与えていいのかわからなかったのですが、与えてみました。結論、子犬は元気に生活しています!

「犬に青汁を与えてもいい」と書いているWebサイトはどれも、青汁の販売サイトばかり。

「青汁を売りたいだけじゃないの?」「でも『青汁を犬にあげていい』と書いておいて本当はあげたら死ぬような食材だった、実際に死んだ、なんてことはないでしょ」と、いろいろなことを考えました。

また、ほうれん草、小松菜、ピーマンなど緑色の緑黄色野菜を犬にあげてもいいのかどうかを調べ、問題がなさそうだったので、子犬に微量の青汁をあげてみました。

 結論:犬に『青汁パウダーを微量』あげても、アレルギーは出ませんでした

f:id:inu0813:20180703145957j:plain

子犬に与えたのは、薬局で市販されている青汁パウダーです。微量を手に乗せて舐めさせ、そのあとはしっかり水を飲ませました。

アレルギーや体を痒がる様子などもなく、元気にしています!

青汁を口にした子犬の様子

青汁をぺろぺろと舐めた子犬は、おかしな様子もなく、なんなら嬉しそうでした。

我が家の子犬は私が何かを食べようとすると、きちんとお座りして、キラキラした瞳で「それ、なに...?!」と言いたげな表情で私をまっすぐ見つめてきます。

いつもなんでも欲しがる子犬なので、何かを少量でも分け与えた時は嬉しそうにしていますw その姿も可愛い!

 

しつけ的に「犬にそんなことをしないほうがいい」という意見もあると思います。

意見があるとしたら2つ、「人間の食べ物を与えないほうがいい、犬は犬だ」という意見。もう一つは「犬はドッグフードを与えていればいい、人間の食事をさせないほうがいい」という意見でしょうか。

私は食べても問題のない食材であれば少しずつ食べさせて、様々な食べ物を食べる経験をさせてあげたいと思っており、そうやって様々な食材を単品で食べさせることでアレルギーなども分かるのではないかと思っています。

我が家の食生活(人間)

我が家には青汁を飲む習慣があります。

青汁パウダーは、人間が飲んでも苦味のある味わいです。私も苦くて、いつも「苦い、もう一杯!」という昔あった有名な青汁のCMを思い出します。苦くてまずいですが、いつも無理やり飲んでいます。食生活が完璧だとは言えないので、安くて手軽な野菜摂取方法だと思っています!

 

2日に1回は必ず飲むので、自分が飲み終わった後の袋に残っている微量なパウダーを子犬にあげています^^

 

子犬と旅行に行っていいのはいつから?

毎日更新したかったのに、数日開けてしまいました。

季節は夏に差し掛かり、沖縄は梅雨明けをしたここ数日。

夏だ!旅行だ!旅行に行きたい!と気持ちばかり高ぶる中、日々の仕事に追われております。6月末は第二四半期の最後ですからね。

最後の最後にちょっと大きめの(そしてちょっと面倒な)目標に修正されてしまい、しかしここで目標達成したらかっこいいので私は頑張ります。はい。

 

本題です。

子犬と旅行に行っていいのはいつから?という話です。

 

子犬と旅行に行っていいのはいつから?

f:id:inu0813:20180703150510j:plain

 

次にワクチン接種をするタイミングで、獣医師の先生に聞いてみようと思います。

というのも、インターネット上に時は様々な人の様々な意見、様々な家族のそれぞれの家族の事情があるため、一概に鵜呑みにできる情報を見つけることができませんでした。

個人的に重視すべきポイントは以下だと考えています。

  • 犬にストレスがかからないこと
  • 犬が疲れないこと
  • 犬が「旅行、楽しい」と思えること
  • 犬を人間の都合で振り回さないこと
  • 旅先で人に迷惑をかけないこと
  • 人間も「楽しい」と思えること
  • 獣医さんが「いいんじゃないですか?行ってらっしゃい!」と行ってくれること

犬にストレスがかからないこと

人間もストレスがたまると病みます。

犬も「旅行という非日常を楽しめる性格かどうか」は大切だと思います。

 

人間でも、旅行を楽しめる人と、家でじっとしている方が幸せな人がいます。

犬も、毎日同じ環境で過ごすことが嬉しい犬と、いろんな冒険をしたい犬がいるはずなので、「我が家の犬の性格はどうか?」を見極めた方がいいですね。

犬が疲れないこと

人間も疲れたら、風邪をひいたり体調を崩しますから。

犬も同じで、疲れさせるのは良くないと考えます。

犬が「旅行、楽しい」と思えること

犬が社会化できているか?できていないか?

社会化できていない子犬を連れまわすのは、かわいそうです。

「社会化できているか?非日常に対応できるか?」

「冒険を楽しめる犬か?」

全ての犬が毎日「散歩に行きたい!遊びたい!」と元気いっぱいで跳ね回る犬とは限らないです。

また、例えば短足犬は歩き回るような旅行は大変だと思いますが、脚力が強く足腰も丈夫でむしろ運動させないとストレスがたまるような大型犬の犬種であれば、よく歩く場所にはぜひ連れて行ってあげると、喜んでくれそう。

自分の愛犬の性格と犬種の特徴を見極めてあげたいですね。

犬を人間の都合で振り回さないこと

私は海が好きなのですが、よく考えたら人間はサンダルを履いて日焼け止めを塗って水着を着るから夏の海でも楽しめます。

犬...サンダル履かない、毛皮を着ている、夏の海はただ暑いだけ!

 

そう考えると、安易に「自分の行きたい旅行先に一緒に犬を連れていること=犬も喜ぶ」とは限りません。

よっぽどペットホテルに預けて、旅行から帰って着てからドッグランで遊ばせてあげた方が嬉しいかもしれない。

このように、自分の行きたい旅行先で犬も楽しめるか?犬を振り回していないか?を考えてあげた方がいいです。

海は暑いから、山なら涼しいか?というと、山は山で虫が多いので、きちんと虫除け対策をしてあげないとノミやダニがつく可能性もあります。

人間の都合で犬を振り回さない旅行プランを立てたいですね。

旅先で人に迷惑をかけないこと

例えば、犬と一緒に海水浴に行ったとします。

もちろん我が家は犬が大好き。

しかし他の海水浴客が犬を嫌がる可能性もあります。

子供が泣いてしまうかもしれません。

また、海でウンチやオシッコをされたらどうしましょう。

周囲の人に迷惑をかけることがない旅行先を選びたいですね。

人間も「楽しい」と思えること

犬のことを考えすぎて、犬のことばかり気にかけていても楽しめません。

日本の文化財が大好きなのに、犬を連れて入れないために、行けない...

お盆だから実家に帰らないと行けないけれど、お墓まいりなどの家族行事があり、連れて歩くこともできない、自宅じゃないからケージに入れておかなければ...

それなら犬はペットホテルに預けて、人間は人間の行きたい旅行先に行ってのびのびすることも大切です。

獣医さんが「いいんじゃないですか?行ってらっしゃい!」と行ってくれること

生後数ヶ月の子犬の場合、ここが最も大切だと考えます。

生後数ヶ月では、まだ出ていない疾患や性格が隠れている可能性もあります。トイレのしつけもできている犬と、できていない犬がいるでしょう。

悩むときはかかりつけの獣医さんに相談するのが一番です!

 

 

我が家の愛犬

生後3ヶ月をすぎた我が家の愛犬。

愛犬は、旅行に行くならば一緒に連れて行こうと思います。

なぜか?

我が家は普段から「留守番は最長6時間」と決めています。

6時間以上人間が不在だと、

私が子犬なら「どこに行ったの?」と不安になるだろうと思うためです。

人が好きで、いつも家族について回って歩き回るような性格の愛犬。

長時間1匹で留守番をさせたくないです。

しかし

ペットホテルに預けて人間だけで旅行に行くなんて、今の所考えられない...」

と思う反面、

「いつも一緒にいるからこそ甘えん坊になってしまっているのでは?!」

ペットホテルに預けて、様々な人や犬と生活してみることで、この甘えん坊な性格がちょっと変わるのかも?!」

とも考えてしまいます。笑

試してみないとわかりませんが、今のところは

「どこかに出かけるならば、愛犬も一緒に!」と考えています^^!!

 

夏の旅行シーズン、愛犬の性格や犬種、体調に合わせて

人間にも犬にも楽しい夏休みを過ごしたいですね!

子犬の嫌いなもの

我が家の愛犬にはいくつかの嫌いなものがあります。

(その嫌いなものを嫌がっている様子も、見ていてとても可愛いのですが。笑)

生後3ヶ月になったので、記録としての記事です。

 

 

1.シャボン玉

3coinsというお店があります。商品のほとんどが300円(税抜)で販売されている、女性向けのバラエティ雑貨やインテリア雑貨が販売されているお店です。

可愛らしいお店ですが、実用的なものも販売されていて、なかなか良いお店。

 

この3coinsでシャボン玉を作る機械が販売されていたので買ってみました。

自宅に帰り、早速子犬にシャボン玉を見せてあげよう!!と思って準備。

 

喜ぶかと思いきや、「ウィーン...」とシャボン玉が飛び出す様子を見て、怯えて怯えて!逃げ出す!

 

シャボン玉が怖いのか機械の音が怖いのかわかりませんが、我が家の子犬はシャボン玉が苦手な様子です。

「夏だし一緒に遊ぼう!」と思って購入したので、いささか悲しかったです。

 

2.耳掃除

耳が垂れているので蒸れやすい愛犬。お掃除したいのですが耳掃除の液体が本当に嫌いな様子。

 

ありえないぐらいの勢いで逃げますし、体を固定してもものすごい力で逃げていきます。

今のところ外で耳掃除をしてもらったこともありませんが、そろそろ絶妙な臭いをしているので耳掃除をしたいなぁ...という状況です。

 

3.マッサージ機

ハンディマッサージ機、これが私にとっては欠かせないのですが、愛犬にとっては非常に怖いようです!

500ml缶が一回り、ふたまわり小さいぐらいのサイズ感で、ボタン一つで振動し始めて方などに載せるマッサージ機です。

見るぶんには何もこわくない様子。

私がマッサージ機を肩に当てている時には黙ってこちらを見ています。

しかし「マッサージ機、使ってみる〜?」なんて話しかけて、体に当てたらビックリ!!!!!といった様子でピョーンと逃げ出してしまいました。

 

f:id:inu0813:20180703150615j:plain

 

今のところ子犬が怖がっているのはこの3つです。

 

言い換えると、これ以外にはなんでも興味を示して近づいてはクンクンしています。

可愛いけど、散歩中はドキドキします。なんでも口に入れる、かじるので目が離せない〜。

それも実に赤ちゃんらしい、動物らしくてカワイイのですが。

 

これからも嫌いなもの、苦手なものが出てくるのかな?

いろんなものに触れて、健やかに大きくなってほしいですー!

子犬がお腹を見せる理由

我が家の愛犬はお散歩が大好き。それはもうたくさん動き回り走り回ります。

1人と1匹でお散歩に出かけると、全く写真が撮れません。

愛犬のお散歩写真、撮りたいんだけどな。

 

最近の嬉しいことでもあり、悩んでいることのひとつに、子犬が相手にすぐにお腹を見せるというものがあります。

 

犬が相手にお腹を見せる理由

f:id:inu0813:20180620142858j:plain

犬が相手にお腹を見せる理由3つ(一般的に言われていること)

  1. 信頼
  2. 服従
  3. 秘密がないことを証明している

お腹を見せる理由は以上3つと言われています。

お腹を見せているけれど、撫でてほしいわけではない

医師による面白い文章を見つけたのですが、犬がお腹を見せるときは、撫でてほしいわけではないのだそうです!

知りませんでした!

撫でてほしいという気持ちがこもっているのかと思っていました。

お腹を見せてきても「撫でてほしいから見せているわけではない」。

信頼しているから、服従しているから見せている、しかし撫でられることが目的ではない、と。

言われてみればそうなのかもしれません。

お腹を撫でた時に嫌がる様子はありませんが、とても嬉しそうな様子でもないかもしれない。お腹を撫でられて喜んでいるというよりも、スキンシップに喜んでいるように見えます。

もし私が犬だったら、確かに服従の印として腹は見せてもいいけど、知らない人にお腹を触られるのは嫌かもしれない。もし私が犬だったら〜と考えるようにすると、なんとなく犬の気持ちがわかってくるような気がします。

我が家の愛犬

我が家の愛犬がお腹を見せる相手

f:id:inu0813:20180620143226j:plain

これまでは家族が撫でていたら、その延長でゴロンと横になり、お腹を見せていました。

しかしここ数日は、散歩中に出会った他の犬や、人間にもいとも簡単にお腹を見せます。

我が家の愛犬がお腹を見せるときにすること

f:id:inu0813:20180620143319j:plain

観察していて気づいたことは、非常に緊張しているということ。尻尾が丸くなり、体の中に入り込み、完全に怯えているか緊張しています。

上に差し込んだ写真のように、リラックスした結果お腹を見せた、お腹を見せてリラックスしている、という状況ではなく、ビビった結果「ハーイ!」って見せちゃった!という状況の方が正しいようです。

考え、気づき

f:id:inu0813:20180620143425j:plain

愛犬は先日生後3ヶ月を迎えました。お散歩デビューは最近なので、散歩し始めてからまだ1ヶ月未満です。

 

毎日愛犬と主に接するのは家族のみです。きょうだいやパパママと一緒に暮らしているわけでもなく、人間と犬のみ。

 

しかも現在は6月で梅雨、雨も多く、散歩も毎日は連れて行けていない状況です(子犬で体力もないため、あえて雨の日には外に出していません)。

 

我が家の愛犬は晴れている日には散歩にいくけれど、まだ散歩慣れしていません。赤の他人や赤の他犬慣れできていないので、初対面の相手は緊張してしまう相手なのだと思います。

 

それにしても会って数秒でお腹を見せるので、あまりに簡単で、不安です...!

家族に相談したところ「子犬だからまだ冷静に判断できないんだから、仕方ないよ」と言われます。言われてみればそうですね。

 

大人になると状況を読んで冷静に判断できますが、我が家の愛犬にとっては「初めて会う犬ー!」「ドキドキするー!」「バアッ!(お腹を見せる)」が条件反射のように行われているのでしょう。

大人になったら冷静になりすぐにはお腹を見せないだろう、そうだろう、と楽観的に考えることにします。

 

先日散歩中に、愛犬があまりにもすぐにお腹を見せるので、撫でてくれていた女性に「そんな簡単に腹の中を見せちゃダメよ(笑)」と言われていました。

ええ、その通りです!笑

まだ赤ちゃんだからな〜。

 

避妊去勢の手術派せずに、子供をつくれる体にしておいてあげようかなと考えています。なので、大切な腹部は、大切な人だけに見せる犬に育ってほしいなぁと思う飼い主でした。

 

人の風邪は犬にうつらない。インフルエンザも(獣医さんが断言)

梅雨に風邪をひいています。

冬でもないのに...。

季節の変わり目は体調を崩す人が増えますね。

 

わたしはと言えば、運動、栄養など様々なことにやたらと気を使うようになったためか、今回の風邪は1週間未満で快方に向かっています。

若い頃は2週間くらいずっと風邪の症状を引きずっていたのですが、健康な体になってきたようです。風邪をひかない人こそが真の健康体だと思いますが、風邪を数週間引きずらなくなった現在のわたしも、昔と比較すると随分健康体と言えます。

 

さて梅雨に風邪っぴきの私ですが、愛犬のお世話をしていてふと気になることがありました。

 

「わたし、風邪っぴきだけど、この風邪って愛犬にうつるのかな??」

 

調べてみました。

 

人間の風邪は、犬にうつるの?結論、人の風邪は犬にはうつりません。

日清ペットフード株式会社さまより

人の風邪と犬の風邪は、ウイルスが別なので、

基本的にはうつしたりうつされたりすることはありません。

人の風邪の原因となるウイルスと、犬の風邪の原因となるウイルスは種類がちがうので、

人から犬へ、犬から人へ、お互いに風邪をうつしたりうつされたりすることは、

今のところ、基本的にはありません。

だそうです。

 

現在風邪っぴきの私から、愛犬へ風邪がうつることはないようです。

よかった...。

 

念のため自宅でもマスクを着用して、こまめな手洗いうがいは励行しています。

まだ赤ちゃんの愛犬の衛生上、引き続き、手洗いうがいマスクの着用は続けようと思います!

 

あと温かい緑茶のカテキンパワーで喉を除菌。

 

「じゃあ、人間のインフルエンザって、犬にうつるの?」

結論、人のインフルエンザは犬にはうつりません。

山形県シートン動物病院さまのブログより

最近人間界では、インフルエンザが流行しています。

「人のインフルエンザは動物にうつりますか?」

というご質問を受けることがあります。

結論から言うと、ウィルスの種類が違いますので、

犬や猫には人間のインフルエンザは感染しません。

 だそうです。

真冬のインフルエンザ流行期も、安心してお散歩に連れて行けます。

よかった!

 

私は風邪でも、犬は健康

f:id:inu0813:20180618121247j:plain

日清製粉グループ、そして獣医さんが「うつらない」と断言なさるのであれば安心...、ということで犬の健康がわかってよかったです。

 

人間の私も、早く風邪をなおしていつものわたしに戻りたいです。

 

よろしければこちらの記事もどうぞ

www.golden-border.com

www.golden-border.com

www.golden-border.com

www.golden-border.com

www.golden-border.com

子犬の準備。買ってよかった、準備しておけばよかった、いらなかったものを紹介

子犬が家に来ることになったときに「準備しておけばよかった」「いらなかった」「買ってよかった」ものを記録として残します。

 

準備しておけばよかったもの4つと、その理由

f:id:inu0813:20180617150816j:plain

1.犬用グッズをまとめて保管するボックス収納

トイレシーツ、ティッシュ、トイレットペーパー、グルーミングブラシ、おやつなど、毎日使う愛犬グッズをまとめて保管するボックス収納を最初から用意しておけばよかったです。

最初は適当に積んで置いていたのですが、子犬、もちろんそこに興味を示す〜!!

 

ボックス収納の形状のおすすめは、持ち手があり持ち運びができること。

部屋の中でのちょっとした移動もしやすくて便利です。おしっこを別の部屋でしてしまったときにグッズを持ち運ぶこともあるため、持ち手がある収納が便利です。

 

『子犬 いたずら』で調べると様々な状況や写真を見つけることができます...ティッシュやトイレットペーパーはギタギタにされるようです。幸い我が家ではまだそのような被害は発生していません。笑

 

犬用グッズをまとめて保管する場所を作り、犬には手の届かない場所に保管できると便利です!

 

2.ティッシュペーパーとトイレットペーパーを『大量に』

買い物時に買うととてもかさばるので、子犬が来る前にしっかりとまとめ買いをしておけばよかったです。

新居に来たばかりの子犬の仕事は、食べる、寝る、おしっこうんちです。

 

特に『おしっことうんちをトイレ以外の場所ですることが仕事』『おしっこうんちを失敗することが仕事』と言ってもいいのでは?というくらい、ま〜様々な場所でおしっこをしてくれました。家にあったものは一瞬でなくなり、さらに大量に買い足しました。(現在も購入するときは2パックずつ買い足します)

 

もちろんタオルや雑巾を使って掃除をしてもいいと思いますが、我が家は、ティッシュペーパーとトイレットペーパーを使って掃除をしています。

 

3.トイレシート

新聞紙を用意していたんです。ですが、犬用のトイレシートがいいです。

子犬とはいえ「すぐに外でおしっこうんちをするようになるから、トイレを部屋でする時期なんてすぐ終わる、ならトイレシートなんて高いものを買わなくてもいいでしょ。新聞紙で!」と考えていました。

 

あの頃の私に言いたい。「いいえ違います。トイレシートは文明の利器です。犬のトイレには、トイレシートを使いましょう!」

 

ちなみにトイレシートは安いものでじゅうぶん。その理由は『いらなかったもの』でも解説しています!

 

4.ボーロおやつ

あまりにもトイレトレーでトイレができないので、成功した時に褒めて、ボーロおやつをあげるようなしつけ方法を取り入れました。すると、すぐにトイレトレーでできるようになりました!

えらい〜。

(ただしこのしつけ方はデメリットもありました。その内容も今度書きます〜。)

 

ボーロおやつには「生後3ヶ月から」と書かれています。少なくとも我が家のゴールダーは中型〜大型犬でどんどん大きくなることが予想されたので、生後2ヶ月程度でしたがボーロおやつを半分に割って与えていました。

 

また、子犬が我が家に来てすぐに行った獣医さんにも「あげてもいいですよ」と言われています。

自分の子犬におやつをあげる時の月齢やあげるものは、かかりつけの獣医さんに相談したり、自己責任でどうぞ。

 

いらなかったもの4つとその理由

f:id:inu0813:20180617150852j:plain

1.犬用ベッド

犬用のベッドを購入していました。しかし子犬、トイレもうまくできず寝る場所もよくわからず、そのうちふかふかの犬用ベッドでおしっこをするように(泣!)。

ふわふわの犬用ベッドはおしっこを吸い込んでじゅくじゅくになり、掃除は地獄でした。おしっこが3回くらい繰り返されたところで「もうベッドとして使えない」と、捨ててしまいました。

 

時々ベッドで寝ることもありましたが、『まだ何もわからない、環境に慣れていない子犬』にはベッド、トイレ、居住場所の判断がよくわからなかったようです。

最初から犬用のベッドを買わなくてもよかったな〜と思っています。

 

我が家の子犬はゴールダーなので、体が大きい。床で適当に寝てても大丈夫な感じです。

そのため、逆にチワワやトイプードルなどの超小型犬の子犬は、体も華奢なのでふわふわベッドで寝かせた方がいいのかもしれません。

 

2.サークル

子犬が動ける場所を限定するためのサークルです。

多くのwebサイトなどで「子犬を飼うなら買いましょう」と書かれており、子犬を飼ったばかりの方の写真や動画にも写っていますが、我が家は最初から買いませんでした。

サークルが高いこと、部屋がそんなに広くないこと(笑)が買わなかった理由とも言えます。

 

また過去にラブラドールを飼育した時にはサークルを買ったことがなかったため、今回もなくてもいいでしょう〜と、買いませんでした。ゴールダーもラブラドールも体が大きいので部屋を適当に歩かせても、どこにいるかすぐにわかります。しかしチワワやトイプードルなど超小型犬の子犬はとっても小さい体なので、安全に過ごすためにもあった方がいいでしょうね。

 

思い返せば、買わなかったことでトイレのしつけに苦労したのかもしれません。部屋を自由に歩かせたために、どこにでも好きにトイレをして回ってしまったの、かも。

 

3.耳掃除用の液体

初めてこの液体を耳に入れた時にあまりに驚いたようで、以来耳掃除用の液体の匂いが大嫌いになり、耳掃除も大嫌いに。

我が家の子犬は垂れ耳で、耳の穴が常に隠れているので少々匂います。

良かれと思って事前購入していたのですが、初めての耳掃除にとても驚いた経験からか、今や全く耳掃除をさせてくれなくなりました。

病院やトリマーさんなど、プロのところで耳掃除に慣れさせてから、少しずつ自宅での耳掃除にスライドすればよかったです。

本当に失敗だったな〜と反省しています。

 

商品レビューには『病院でしてもらっている耳掃除が自宅でもできるようになった、耳の匂いもなくなって、買ってとてもよかった!』というレビューがたくさん書かれています。良い商品であることは間違いなさそうです^^

我が家も、耳掃除に慣れてから購入して、自宅での耳掃除に切り替えればよかった...!

 

4.高いトイレシーツ

『トイレのしつけができる、匂い付きのトイレシーツ』というものを購入したのですが、我が家の子犬には全く効果がありませんでした。

匂いはあるのかもしれませんが、全く理解していない様子でした。やはり匂い付きなので少々お高く、しかし効果がなかったのでもう購入していません。安いトイレシーツを買っておけばよかったです〜!

 

買ってよかったもの3つとその理由

f:id:inu0813:20180617150920j:plain

1.犬用トイレトレー

1,500円くらいで購入した犬用トイレ「トレー」、今も毎日使っています。とにかく目に入る様々なものを噛みたがる子犬には、必須ですね。

我が家はトイレトレーが必須です。トイレトレーを床に敷いただけでは、ガブガブと噛んでちぎってギタギタにすると思います。

ご家庭によってはトイレシーツを直に床に置いて、そこでトイレをさせるところもあるようです。(なんという賢い犬なのでしょう!)

 

2.赤ちゃん用ゲート

赤ちゃん用のゲートを、台所の入り口に設置しました。

犬用のゲートや柵も多数販売されています!

しかし我が家は、高さと幅とデザインがよかった赤ちゃん用のゲートを購入しました。台所の入り口に設置しています。買ってよかったです!

前後どちらにも開きます。

子犬がどこへでもついてくるのですが、台所では包丁を扱ったり、犬にとって毒になる食品を取り扱ったりもするため危険な場所です。台所に侵入しないように設置しています。

 

3.数々のおもちゃ

多頭飼いの家庭は犬同士で遊ぶのでおもちゃがなくても良いのかもしれません。我が家は一頭で飼育しているため、ロープのおもちゃをいくつか購入しておきました。

毎週のように追加購入もしてしまいます(甘やかしすぎ?笑)。

一頭で飼育している犬にとっては、一緒に住んでいる人間こそが犬の世界です。一緒に住んでいる人間がどんなに愛情を与えても、仕事や外出などで犬が一頭で過ごすこともありますよね。

四六時中時間を割いてあげられないのであれば、子犬が楽しめるようなおもちゃは幾つでも買い与えてあげたほうが楽しく過ごしてもらえると思います。

 

 

ゴールダーとは?

ゴールダーとは、ゴールデンレトリバーとボーダーコリーのミックス犬です。

 

ゴールデンレトリバーとは?

f:id:inu0813:20180616172953j:plain

2017年現在、国内登録数12位、4,823頭が飼育されている日本でも人気の犬種です。アメリカでは2番目に人気の犬種だそうです。

おおー、大人気ですね!

 

大きな体、フサフサの毛並みと大きな尻尾、朗らかで穏やかな性格を持つゴールデンレトリバーはイギリスを原産としています。通常1歳までに成犬の身長体重に達します。

 

ボーダーコリーとは?

f:id:inu0813:20180616173018j:plain

『羊飼いの牧羊犬』と聞いて、犬の姿をイメージできますか?

(そもそも日本の文化として羊飼いとか羊の放し飼いをしている地域が少ないので、イメージできる方は英文学に詳しい、イギリス文化に長けた方かもしれません...)

羊飼いが牧羊犬として飼育する犬、その犬こそがボーダーコリーです。

 

羊たちの群れを誘導し、散り散りになった羊たちを小屋に集め、はぐれた羊を呼び戻し、そんな人間でもうまくできないようなことができる犬なので、要するに非常に賢いと言われています。

 

ゴールダーは日本独自の呼び方

アメリカでは、ゴールダーはGolden border retrieverと呼ばれます。アメリカではめずらしくないのだそうです。

日本ではまだめずらしいのか、散歩をしていると品種を聞かれます。品種を聞かれると、「おお、鋭い質問!」と(勝手に)思います。確かに、ゴールデンっぽい見た目だけど毛は黒い、フラットコートレトリバーっぽいけど白や茶色の毛が混じっている、と不思議な見た目をしています。

病院で健康診断をしたら『ゴールダー』だった

なぜわたしが、我が家の犬の品種を『ゴールダー』と呼んでいるのかというと、愛犬が我が家に来る前、動物病院での健康診断で『品種:ゴールダー』と記されたから。

どうやらゴールダーという呼び方は全く浸透していないらしく、インターネットで検索をしても犬に関してのページを全く探すことができない...!

迎える前にどうしても事前に情報収集がしたかったのですが、全く情報がなく未知数でした。「はて、どうしたものか」と頭を抱えました。

結局、情報が全然見当たらないので事前の情報収集もほぼできず、我が家に来てから日々、手探りで遊んだり躾けたりしています。

  

飼い主として考えること

我が家の愛犬は、パパママが自然とそうなって生まれたゴールダーです。

私は、人から愛犬の品種を聞かれたら「ハーフです」と伝えています。どうしてもミックス犬、MIX犬という呼び方には、商業、ブリーダー側の都合、お金儲けを目的としたような、品種の掛け合わせを楽しんでいるのような響きを感じてしまい、抵抗があります。

(これはわたしの感じ方で、世間でその言葉を使っていらっしゃる方を否定しているわけでは決してありません!)

  

我が家の愛犬は、パパママにも恵まれ、パパママが暮らしているご家族もみなさん愛情いっぱいで過ごしていらっしゃいます。そんなご家庭で生まれたゴールダーの子犬とご縁をいただけたことを、いつもありがたいなと思っています。

 

愛犬には毎日、「うちに来てくれてありがとう!」と話しかけていますー!

 

 

犬がかわいすぎるので記録を始めることにしました。

2018年の5月に、子犬が家族の一員になりました。

 

あまりにもかわいくて。

 

自分の中でくすぶっている愛犬への「かわいいね!」の気持ちをのびのびと燃やすために、記録をつけることにしました。

 

よろしくお願いいたします。